旅行・地域

2023年4月18日 (火)

都内なら高そうな薔薇

B97cbdeda1494a4d93cd534a1ad9d480E08fb69849d74805b641b4ad575f54a8

午前中、はなまる市場へ納品に行ったら花農家さんがバラを🌹納品に来ていました。

長持ちする秘訣も教えていただきました🙇‍♀️


さりげなく好みの男性から差し出されたらドキドキ💓ときめいてしまいそうです✨


頸椎の変形からくる神経を刺激する痛みがなくならないうちはトキメキも無さそうですが😅

年齢には抗えません💦


#真紅の薔薇

#はなまる市場

#かすみそう

| | コメント (0)

2020年6月13日 (土)

地元新聞に

A82f92844e524d0998491e7ebf9ce21c

地元の房日新聞にマスクを寄付させていただたのが記事になっていました。

1日に100枚届けたら、幼稚園児分だけだったので保育園児用に80枚作って8日に届けました。

子ども園のブログに載せたいので一緒に写真を撮ってくださいと石井園長先生に言われて撮った写真が房日新聞に載っていました。

教育委員会の方からお電話をいただきお話ししたのですが、房日新聞に載せても構いませんか?と言われていました。

記事は、私の活動をとてもわかりやすくまとめてくださっていました。

有り難いです💕

自分が発信したいことが全て文章になっていて とても嬉しいです💖

| | コメント (0)

2019年3月15日 (金)

お花

館山のオーベルジュ、オーパヴィラージュのアロマエステサロンにスタッフの方がお客様の予約が入った日は、テーブルの上にお花を飾ってくださるようになりました。
粋な計らいに感謝です。


自宅サロンの玄関にもキンセンカの花を飾っています。

先日2ヶ月半ぶりにいらしたお客様が、定期的にリンパを流しにカレンデュラオイルでデトックスコースを受けていた時は安定していた血圧が、来れなかった期間の病院での血圧が170超えていたそうです。
他の生活習慣は変えていないので リンパを流していたのは血圧にも影響をすると驚いていました。血流もよくなりますし、リラックスできるので血圧も安定するのだと思います。

数年前にボランティアに行っていた介護施設の看護師さんが肩ほぐしをする前と後の血圧を測ったら高めの血圧が正常値になってビックリしていました。

定期的にリンパを流したり筋肉をほぐすのは病気の予防にもなります。
オイルトリートメントだとしこりや粉瘤や脂肪腫も見つけやすいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月14日 (木)

オーパヴィラージュでマタニティアロマ

今月、オーパヴィラージュで4名の方にマタニティアロマの施術をさせていただきました。

今日3/13のマタニティアロマのお客様は、地元の方で、ご主人からのエステの誕生日プレゼントでした。

ご主人がお休みを取って、上のお子さんをみている間にいらっしゃいました。
私が若い時は亭主関白の元夫は、育児も家事もやらず、仕事だけしていました。
この頃の若いご夫婦は、マタニティアロマやエステを奥様にプレゼントしたり、家事にも育児にも協力的で素敵です。

私も晩年は、エステをプレゼントしてくれるパートナーに出会えるでしょうか・・・

オーパヴィラージュのスタッフの方が裏庭に咲いている花をアロマエステサロンに飾ってくださっています。
お部屋が華やかになって嬉しいです。
素敵なお気遣いに感謝です





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 3日 (日)

カレンデュラクリームを作りに都内から

今日3/3も道の駅とみうら枇杷倶楽部でカレンデュラオイルを使ってワークショップを開催中です。

今日は朝イチ10時ちょうどに、都内から「カレンデュラクリームと石鹸を作りに来ました」と、親子3人で♪( ´▽`)

カレンデュラ手ごね石鹸は石鹸素地を使うのでお子様でも作れます。
手が温かいと体温で柔らかくなって作りやすいのですが、そうじゃないと力も使うし時間もかかってしまいますが、お母さんも手が温かいのでと娘さんを手伝っていました。
お父さんとお母さんはそれぞれ精油を選んでカレンデュラミツロウクリームを ミツロウを溶かしてからカレンデュラオイルを入れていただき、また溶けたら容器に移していただきました。

容器に入れたカレンデュラミツロウの液体が冷めるまで待つだけですが、その間、娘さんは型抜きができるまでになりました。
素地のブツブツがなくなり滑らかな塊に、
それを型抜きしてお持ち帰り用に、自宅で風通しの良い所に一週間干したら使えます。

洗面所で手についた石鹸を洗い流してきていただきましたら、「見て、手がしっとりすべすべ」とご主人に触ってもらっていました。
仲良し家族でした。

枇杷倶楽部のホームページとデルフィーナのホームページをチェックして 雨なのに、このために来てくださったと伺いありがたかったです。
嬉しいことに、カレンデュラミツロウクリームは使ってみると良さがわかってファンになってくださる方が多いです🧡





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月28日 (木)

久しぶりに仲間と

昨日、チャレンジ事業の書類を提出したので 今日は千葉市の卓球仲間と久しぶりに会いました。

木更津の浜焼き播州で、サザエやハマグリ、ホンビノス、岩牡蠣、ホタテ、鮑を焼いて食べました。

お店の人が親切に焼き方を説明してくれたので とても美味しくいただけました。

写真を一枚も撮らなかったです

その後 アウトレットモールを歩き回りました。
久しぶりに沢山歩きました。
田舎にいると歩かないので太る一方です
ヽ( ̄д ̄;)ノ

久しぶりにみんなと会えて楽しかったー♪

毎日夜中まで書類書きをしていて終わらせて良かったー。
気兼ねなく楽しめました。
みんな、ありがとう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月23日 (土)

白浜の道の駅では

白浜の道の駅、白浜野島崎ではキンセンカの花が1束100円で購入できます。
2束で金魚鉢いっぱいに飾れました。


白間津の花畑は花盛りです。
花摘みには最適な季節だと思います。


花のある生活は気持ちもハッピーになれます♪

デルフィーナ delfinataka.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月11日 (月)

今日もとみうら枇杷倶楽部でワークショップでした

今日2/11も 道の駅とみうら枇杷倶楽部でワークショップでした。

今日は朝10時過ぎから、次々とご家族でクリーム作りとアロマストーン作りをしてくださいました。
三連休最終日で天気も悪く外遊びできないので、カレンデュラクリームを作ったお客様は、地元のものを使った体験が出来たと喜んでくださいました。
精油も選んで作れるので、選ぶのに賑やかで楽しい時間でした。
ほぼ材料費だけで体験できるので3個1000円でできるので、他で体験した事があるお子さんが「安い!」と

午後からもアロマストーン作りをお子様たちだけの体験のはずが見ていたお母さんも作りたいと、お母さんが夢中になっていました。
買えば一つ500円はくだらないので、300円で3個はできるので、「とてもお得ですね」と、価値をわかってくださるお客様は言ってくれました。
帰宅してから乾燥させる手間はありますが、出来上がるまで待つ楽しみもあります。

今日は沢山のお客様が体験してくださり、カレンデュラの事も少し広めることができました。
時間が、とれなくお断りしてしまったお客様、申し訳なかったです(>人<;)

次回は15日(金)です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 8日 (金)

市川からのお客様

昨日は、市川からお客様がアロマエステを受けに来てくださいました。

電車で千倉駅までいらしたので、迎えに行って カレンデュラオイルでデトックスアロマを、

背中から首までパンパンに張っていました。
たまには自分へのご褒美に癒しの時間をもつのも また日常を元気に過ごすためにと仰っていました。

お子さんが小さい頃に毎夏宿泊していた白浜のホテルに宿泊されるというのでホテルまで送る途中に白間津の花畑へ、

ドランクドラゴンの鈴木拓さんが花畑の取材撮影にきていました。

昨日は午前中は晴天で風もなかったのですが、花畑に着いた時には曇ってきて風も…

一人旅でしたので、花畑が見られて良かったと喜んでくださいました。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

フェアトレードのチョコレート

今日は、息子のアッシー君になり、教習所帰りの息子を迎えに行ってハローワークへ、
帰りに田中惣一商店に寄ってフェアトレードのチョコレートを購入してきました。

前から行きたかったのですが、通り過ぎてから気付いたり、
今日は息子もフェアトレードのチョコレートを買いたいというので寄ってきました。

熱い想いを伺いながら、私は2種類購入、
HB101も販売していたので買ってきました。
これは植物にいいんです。
花も長持ちします。

父の月命日なので その後 キンセンカを買ってお墓まいりに、
ドレッシングで審査員特別賞を受賞したことを報告してきました。
生前、父にドレッシングが出来てきて直ぐに食べてもらいました。
母が食べる前に父はサラダにかけて一人で使ってしまったと聞きました。
生きている時に食べてもらえて良かったです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧