« 足のむくみに | トップページ | 髪飾り手作り教室に参加しました »

2015年8月 1日 (土)

カリウム不足になると

カリウムについて調べてみました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

カリウムが不足すると疲れ・めまい・高血圧などの症状を引き起こします。

カリウムは汗をかくことによって失われてしまうので、夏は不足しやすい栄養素です。

普通の食事をとっていれば不足する心配のない栄養素ですが、汗とともに奪われてしまうため、夏場はカリウムが失われやすく、カリウムが不足すると夏バテの原因になってしまいます。

高血圧は、血液内のナトリウム濃度が高くなり、ナトリウム濃度を薄めようとして、体液が血管内に入って、血管を圧迫し、血圧が高なってしまう状態なのです。

カリウムにはナトリウムの吸収を抑制し、尿中にナトリウムを排出して体外に出す働きがあります。
ナトリウムが体外に排出されることで、血液内のナトリウム濃度が下がり、血圧も降下するのです。
カリウムには血圧を安定させる働きがあるので、高血圧対策・予防に効果的です。

カリウムには余分なナトリウムを体外に排出する働きがあるので、ナトリウム濃度が下がると、余分な水分も排出されて、むくみが解消されます。

カリウムは穀類や豆類、魚介類、肉類、海藻類、乳製品などの多くの食材に含まれる栄養素です。
  多くの食品に含まれているので、不足しにくい栄養素ですが、ストレスやアルコール、甘いものなどで失われてしまうので、欠乏しやすい人は意識して摂取する必要があります。

特にカリウムを多く含むのは、パセリ(100g中に約1000mg)・アボガド(100g中に約720g)・ほうれん草(100g中に約690g)です。また、納豆はひきわり納豆の方が多くカリウムを含んでいます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

最近 アボガドを食べたくなるのは鉄分を補おうと体が求めているだけではなく カリウムも豊富なんですね。

甘い物好きの私は カリウムを意識して食品から摂らなければと再確認できました。

http://delfinataka.com/ デルフィーナ

|

« 足のむくみに | トップページ | 髪飾り手作り教室に参加しました »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カリウム不足になると:

« 足のむくみに | トップページ | 髪飾り手作り教室に参加しました »