« 第二の脳といわれる「腸」 | トップページ | テレビを見て 号泣 »

2015年8月24日 (月)

アロマの香りの揮発速度の分類 ノート

アロマの香りで 精油に含まれる成分の違いで 揮発性の速度を「ノート」といいます。

「トップ」「ミドル」「ラスト」に分類されていて、それをうまく組み合わせると 自分で香水も作れます。

トップは 最初に香りが立ち上がるもの、長時間香りが持続するのがラストで 中間がミドルと呼ばれています。

1:トップは、ティートリー・ペパーミント・ユーカリ・レモン・ローズマリー・グレープフルーツ・オレンジスィート・スイートマジョラム・ベルガモット・レモンバーム・レモングラス・ラベンダー・カモミール・サイプレス・ジュニパーなど

2:ミドルは、クラリセージ・イランイラン・ゼラニウム・ジャスミン・ネロリ・ローズオットー・ブラックペッパーなど

3:ラストは、ベンゾイン・サンダルウッド・パチュリ・フランキンセンス・ベチパー・ミルラ・シダーウッドなど です。

時間による香りを楽しむならそれぞれから取り入れたり、自分の好みの香りを作ってみるのも楽しいですよ♪

デルフィーナ http://delfinataka.com/ 

| |

« 第二の脳といわれる「腸」 | トップページ | テレビを見て 号泣 »

心と体」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アロマの香りの揮発速度の分類 ノート:

« 第二の脳といわれる「腸」 | トップページ | テレビを見て 号泣 »