« 水球ヤンキースのオープニングに | トップページ | 実技講習のご案内 »

2014年9月 7日 (日)

ベビーマッサージで乳児死亡のニュース

テレビのニュースで ベビーマッサージで乳児死亡のニュースを見てびっくりしました。

生後4か月の子に首をもんだり ひねったりというマッサージをしていたそうです。

ベビーマッサージは 基本、さするだけです。

首も座らない まだ生まれて4か月しかたっていない子に・・・

私は 34年前に乳児院の保育士として働いていました。

その時に 先輩や看護士さん、院長から乳児のマッサージのやり方を教わって 沐浴後に体の異常はないかと観察しながら 軽擦(軽くさするだけ)のマッサージをしていました。

私は2年間の専門学校の勉強の上で乳児保育が一番好きで 乳児院(2歳までの保護者がいない乳児や保護者が養育できない状態にある乳児を預かる施設)の保育士を選びました。

私もセラピストの資格を取った時に、ベビーマッサージのスクールを開校したばかりだけど受講しませんか?と9年前に誘われましたが、私は保育士の資格があるし現場で実際していたので受講はしませんでした。

育児経験と乳児院の保育士経験から お母さんやお父さんに ホテルでもベビーマッサージをすることがありますが、泣いているときには無理にしないように、決められた時間にやらなければいけないということはないこと、予防注射したあとや熱があったり体調が悪い時や食直後は避けること、裸じゃなくても服の上からもできるやり方、時間も10分から長くて15分以内で、力はいれずにさするだけで、月齢に合わせて、ハイハイのやり始めの時期なら進ませてあげるやり方や、アレルギーの予防に緑黄色野菜や旬の野菜を離乳食が始まったら摂るアドバイスや、色の3原色を見せることで脳に刺激が与えられること、恐怖を与える怒り方は脳が委縮すること、等々、親と子の信頼関係とスキンシップの大事さをお話しています。

| |

« 水球ヤンキースのオープニングに | トップページ | 実技講習のご案内 »

育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベビーマッサージで乳児死亡のニュース:

« 水球ヤンキースのオープニングに | トップページ | 実技講習のご案内 »