むくみと体重増加
先月から むくみがきになるようになり体重も増加して落ちなくなってきてしまいました。
むくみと体重増加の原因は ネフローゼと甲状腺低下症があるそうです。
健康診断で腎臓は大丈夫でしたが、母が甲状腺低下症なので ちょっと気になります。
そこで調べてみました。
「甲状腺というのは、ホルモンを分泌するもので喉のところにあります。体内の代謝を促進させ、神経や活動の調整を行っています。この甲状腺に異常が起こると、むくみや体重増加などの症状が出てきます。甲状腺ホルモンの分泌が低下すると、それだけで代謝の低下が起こってしまいます。血管から細胞へ流れる栄養分の調整が不安定になり、同時に、リンパ管の流れも滞りやすくなります。軽い慢性甲状腺炎の場合は、むくみよりも喉が腫れているように感じることが多く、張りのあるむくみのため、むくみではなく単なる肥満だと思う人もいるようです。そのため、病気に気が付きにくくその他の症状が起きてから診断へ向かう人が多いようです。
むくみで悩む人は多いのですが、日常の不定愁訴の一つとして軽く考える人も少なくありません。むくみや体重増加がすべて病気が原因というわけではありませんが、可能性として考える必要があります。むくみだけでなく、体重増加まで引き起こしてしまうような状態になったら、一度診断を受けてみましょう。むくみは軽いものでも代謝が滞った体調不良のサインです。生活を見直し、むくみのない生活を心がけることで、病気のリスクも軽減させるようにしましょう」
甲状腺の異常は 普通の健康診断の血液検査ではわからないので 秋になっても はりのあるむくみが治らなかったら 診察に行こうと思っています。
母を見ていれば 普通の生活は送れるので 特に心配はいらないとは思っています。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 帯状疱疹の怖さ(2019.07.03)
- 治療家ではないので(2019.05.07)
- 昨日は体の悩み相談の日に(2019.05.06)
- 健康な状態を保つために(2019.03.28)
- お花(2019.03.15)
コメント