« 東京にオリンピック決定 | トップページ | 重曹で作るバスフィズの作り方 »

2013年9月11日 (水)

重曹

重曹の5つの作用

・研磨作用…デリケートな肌や物を傷めずやさしく汚れを落とします

・中和作用…弱アルカリ性のため酸を中和し、汚れを拭き取ります

・軟水作用…硬水に含まれる金属イオンをはさみこみ、影響力を弱め水を軟らかくします

・発泡作用…酸と合わせると二酸化炭素が発生し、発泡・膨張します

・消臭・吸湿作用…酸性の悪臭を取り除き、湿気を取り除きます

重曹(炭酸水素ナトリウム)は、弱アルカリ性で人体に優しく、お風呂に入れれば温泉気分も味わえて、そのうえバスタブも排水管もきれいにしてくれます。

経皮吸収されるので、安全な食用の重曹を選んで使いましょう。

暑さもひと段落して、夏の疲れを取るのに 重曹入りのお風呂で体の芯から温まりましょう。

シャワシュワのバスフィズも重曹とクエン酸で作れます。

また次回、作り方を書いていきます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

リラクゼーションサロン サードプレイス(水~土)

 http://delfinataka.com/index.html

千倉:日~火

問い合わせ:080-6518-8755 高倉かつ江

| |

« 東京にオリンピック決定 | トップページ | 重曹で作るバスフィズの作り方 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重曹:

« 東京にオリンピック決定 | トップページ | 重曹で作るバスフィズの作り方 »