養生学の気功
気功の種類は大きく分けると5種類になるそうです。
・仏教気功
・道教気功
・医療気功
・武術気功
・民間気功
細かく見ると2万流派以上の気功法が存在するそうです。
気功の共通点は、「姿勢」「呼吸」「意識」の三つだそうです。
練習すると自分の気を相手に伝えたり、相手の気を受け止めることもできるようになるそうです。
ある程度学ぶと、自然の「気」、大地の「気」を取り込むことができるようになるそうです。
アニメのドラゴンボールは自然界の気を集めて飛ばしていましたね。
鍼灸整骨院に勤めていた時も、気功ができる先生がいらして、気の流れを体験したことがありました。
気功やレイキも自然界のエネルギーをお借りして 体に流すんですね。
いいものは全て試してみたいですね。
その中で、自分だけのものが出来ていったらいいな
広く浅くの知識ですが、いろいろ興味があります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
生き生きと 若々しく元気な日常が送れるお手伝いができましたら 幸いです。
リラクゼーションサロン デルフィーナhttp://www.grandhoteltaiyo.co.jp/therapy.html
千倉町瀬戸2467では、 午前9時から営業
*予約制になりますので、事前にお電話くださいね
高倉かつ江 Tel:080-6518-8755
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 帯状疱疹の怖さ(2019.07.03)
- 治療家ではないので(2019.05.07)
- 昨日は体の悩み相談の日に(2019.05.06)
- 健康な状態を保つために(2019.03.28)
- お花(2019.03.15)
コメント