« 疲れが顔に出るときのツボ | トップページ | ハーブのテイスティング会に参加しました »

2012年2月15日 (水)

便秘のツボ

便秘になると、下腹部の痛みと張り、肌荒れ、頭痛、むくみ、口臭やガスの多さなど 人によって様々な症状が現れます。

大巨(だいこ)という おへその指3本下で、中心線から左右へ指2本のところがツボです。

便秘と下痢を筆頭に、下腹部の膨満感や腫れ、頻尿に良いとされています。

東洋医学では便秘と下痢、双方が胃腸の不調で、それを正常な状態に戻す働きがあると考えられています。

リフレクソロジーでも 土踏まずの小腸の反射区は 下痢と便秘 どちらも足裏の反射区を刺激することで体を正常な状態に戻すという考えですね。

下痢の風邪をひいたときは 土踏まずを触ったら ブヨブヨ柔らかかったです。

便秘だと硬いんですよね。

| |

« 疲れが顔に出るときのツボ | トップページ | ハーブのテイスティング会に参加しました »

心と体」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 便秘のツボ:

« 疲れが顔に出るときのツボ | トップページ | ハーブのテイスティング会に参加しました »