大桑マイミの美人アロマ・・咳が出るとき、風邪など
咳止め効果のあるオイルとしては、サイプレスやシダーウッドバージニアが広くしられています。
鼻やのどが辛いときと同様、目を閉じて蒸気と一緒に吸い込んだり、ジェルにして胸元に塗ったりするといいですよ。
・風邪やインフルエンザなどが原因で呼吸器系がつらく感じられるときは、菌やウイルスに強いオイルを。とくに、ティートリーは、原産地のオーストラリアでは古くから傷の消毒や吹き出物の治療に用いられていたほど殺菌効果の高い植物です。
*呼吸器系に限らず、体調を崩す大きな原因の一つになっているのは、免疫力の低下。
精油のなかには、ティーツリーやユーカリラディアタ、ラベンサラなど、免疫力を高めてくれるものがあります。
いつも元気でいられるよう、日常生活に上手に取り入れて!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
精油は使い方を間違えると 身体によくないこともありますので 適量を身体の状態や症状にあわせて使うようにしましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 帯状疱疹の怖さ(2019.07.03)
- 治療家ではないので(2019.05.07)
- 昨日は体の悩み相談の日に(2019.05.06)
- 健康な状態を保つために(2019.03.28)
- お花(2019.03.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 恒例のイルカwithフレンズ(2018.07.22)
- 館山のホテルに居ると(2017.12.20)
- 29日は 毎年恒例のイルカwithフレンズに行ってきました(2017.07.30)
- イルカさんがテレビに(2015.12.14)
- 毎年恒例の河口湖ステラシアターのイルカwithフレンズ(2015.07.25)
「趣味」カテゴリの記事
- カレンデュラコスメ作りのイベント(2019.05.18)
- 木更津でワークショップ(2019.04.11)
- カレンデュラクリームを作りに都内から(2019.03.03)
- 今日もとみうら枇杷倶楽部でワークショップでした(2019.02.11)
- カレンデュラクリーム作り(2019.01.25)
コメント