大桑マイミの美人アロマ・・入浴
☆バスタイムにしっかりアロマケア、翌日全然違います!
一日の疲れや緊張をほどいてくれるバスタイムは至極の時間。
ぬるめのお湯に、優雅な気持ちにしてくれるローズやジャスミン、イランイランの精油を混ぜたバスソルトを。
たくさん汗を出してくれるデッドシーウォーターを入れて、たっぷり30分くらい半身浴するのが日課です。
冷えがひどいときは、身体を温めてくれるゼラニウムやジンジャー、ペッパーで足浴します。温度は熱め(40~42度)で、5~10分がおすすめ。
カラダの芯から温まります。
浴槽に精油をそのままたらすと、精油の原液が水面に浮き、肌が精油原液に直接触れると危険なので、一度容器にわけてバスオイルを一緒に混ぜて使ってね。
暑い時期にはリフレッシュできるペパーミントやレモンの精油をチョイスします。
洗髪後はサンダルウッドやフランキンセンス、ラベンダーなどの精油で頭皮マッサージをします。頭がすっきりするし、トリートメントにもなるんですよ。
お風呂からあがったら、パルマローザウォーターとローズゼラニウムウォーターとカモミールウォーターを混ぜたものに、ヒアルロン酸やグリセリンをブレンドしたボディーミストを。
お肌に透明感が出て、びっくりするくらいすべすべに!
一日の出来事を振り返りながら、オリジナルアロマケアでゆったりと過ごしています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
頭皮マッサージと時は 精油を直接使わずに キャリアオイルと精製水で薄めたものを使用することをおすすめします。
頭皮用のスプレーの作り方を以前 書いていたと思いますので そちらをご参考にしてくださいませ。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 帯状疱疹の怖さ(2019.07.03)
- 治療家ではないので(2019.05.07)
- 昨日は体の悩み相談の日に(2019.05.06)
- 健康な状態を保つために(2019.03.28)
- お花(2019.03.15)
「趣味」カテゴリの記事
- カレンデュラコスメ作りのイベント(2019.05.18)
- 木更津でワークショップ(2019.04.11)
- カレンデュラクリームを作りに都内から(2019.03.03)
- 今日もとみうら枇杷倶楽部でワークショップでした(2019.02.11)
- カレンデュラクリーム作り(2019.01.25)
コメント