はじめてのアロマテラピー(佐々木薫監修)・・ローション
*ローションを使う*
精油の香りとキャリアオイルの栄養分を合わせた、肌に穏やかな手作りのローション(化粧水)です。クレンジング後の拭き取りや、メイク前の収れん用などに安心して使えます。
精油は肌質によって変えるのが効果的です。
普通肌には健康的な肌を作るゼラニウム、脂性肌にはラベンダー、乾燥肌にはローマンカモミール、敏感肌にはローズ、老化が気になる肌にはネロリがおすすめです。
乾燥肌、敏感肌、老化肌は精油の量を1滴に、脂性肌はキャリアオイルの量を1mlに減らします。ローションは朝晩の洗顔後に、たっぷりつけます。
手作りのローションは防腐剤などが何も入っていないので生ものと同じです。
ローションに使う水は水道水は避けてフローラルウォーターや精製水、ミネラルウォーターを使用します。
作るときの器具や保存容器は、清潔でオイルに対応するものを使います。
冷蔵庫に保存して約1週間で使い切ります。
☆ローションの作り方☆
材料:精油2滴 ・キャリアオイル2ml ・精製水98ml ・遮光ビン ・シリンダー
・竹串 ・ビーカー ・ラベルシール
1・シリンダーで計量したキャリアオイルをビーカーに入れます。
2・精油を加えます。
3・竹串でよく混ぜ合わせます。
4・3を遮光ビンに入れてから、シリンダーで計量した精製水を加え、フタをして振り混ぜます。成分や日付を書いたラベルを貼ります。使用前にも必ず振り混ぜましょう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ローションを厚手のキッチンペーパーに浸して 顔にローションパックをしていますが、翌朝の触った感じがとてもよいです。
| 固定リンク
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 市川からのお客様(2019.02.08)
- カレンデュラオイルを求めて(2019.01.26)
- カレンデュラクリーム作り(2019.01.25)
- 1月2日(2019.01.03)
- デトックスアロマ(2018.12.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 今日もとみうら枇杷倶楽部でワークショップでした(2019.02.11)
- カレンデュラクリーム作り(2019.01.25)
- ワークショップ(2018.12.27)
- 20年前に作ったクリスマスのクロスステッチ(2018.12.22)
- 機関紙に(2018.12.12)
コメント
コメントありがとうございます。
同じ意見で嬉しいです。(o^-^o)
投稿: デルフィーナ | 2010年10月25日 (月) 18時44分
肌の老化防止にはアロマテラピーが有効だと私も思います!
投稿: 肌の老化防止 | 2010年10月19日 (火) 20時14分