はじめてのアロマテラピー(佐々木薫監修)・・せき、のどの痛み、鼻づまり
風邪の予防をするのに、うがいはとても有効です。外から帰ったら、必ずうがいをする習慣をつけましょう。のどが痛いな、と感じたらマロウやタイムのハーブティー(浸出液)でうがいをします。殺菌と消毒作用のある精油は風邪対策にとても有効です。
芳香浴をすれば、空気を浄化して、相手に感染するのも防ぎます。
精油には免疫力を高める力もあるので、予防するだけでなく感染した場合もこじらせないですむでしょう。
☆芳香浴・・ハンカチにラベンダーまたはユーカリを1滴落として 香りを嗅ぐと、鼻やのどの不快感をやわらげます。
☆入浴・・風邪の引き初めに、40~43度の熱めのお湯にユーカリ3滴とラベンダー2滴を加えて サッと温まります。血行と発汗を促して治りを早めます。
☆マッサージ・・ローズマリー3滴+ラベンダー2滴+ペパーミント1滴+キャリアオイル30mlを手のひらでマッサージオイルを温めてから、片手で胸部を円を描くようにして軽くさすります。呼吸を楽にするとともに、鼻づまりやのどの痛みを緩和してくれます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
急に寒くなりましたので 風邪の引き始めの方も多いと思います。
ひどくならないうちに ケアしましょう。
私も 昨日はユーカリを入れて入浴しました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 帯状疱疹の怖さ(2019.07.03)
- 治療家ではないので(2019.05.07)
- 昨日は体の悩み相談の日に(2019.05.06)
- 健康な状態を保つために(2019.03.28)
- お花(2019.03.15)
コメント